2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Exuberant CtagsのJavaScript解析能力を向上させたので、それをvimのtaglist.vimに適用してみた

id:eel3:20090326:1238028321 の続編。コードを書く時は基本的にvim派*1なので、関数などのオブジェクトを一覧表示してくれるtaglist.vimを愛用している。taglist.vimは背後でExuberant Ctagsを使っているので、ctagsの解析能力が向上すれば関数一覧に表示さ…

手持ちのExuberant Ctagsが対応している言語を調べるだけの裏技っぽい何か

正攻法なら「--list-languages」を使う。 D:\temp>ctags --list-languages Asm Asp Awk Basic BETA C C++ C# Cobol Eiffel Erlang Fortran HTML Java JavaScript Lisp Lua Make Pascal Perl PHP Python REXX Ruby Scheme Sh SLang SML SQL Tcl Vera Verilog …

gcovのログファイルをマージするツールを拾った && 手直しした

Cで書いたコードの単体テストにgcovを使っている。gcovは*.gcovなログファイルを出力するのだけど、そのログファイルにはどの行を何回実行したか/未実行の行はどこかが表示されていて、非常に便利だ。ただ、手元で使っていて1つだけ不便な点が生じてきた。g…

ツールに振り回されて時間を費やした

vimのtaglist.vimを使っていて、背後で動いているctagsのJavaScript解析機能を向上させようとしたらうまくいかなくて、試行錯誤して時間を消費。 一応、解析能力の向上には成功。 vimでJScriptなツールを書いたり修正したりするが少し楽になった。 gcovが吐…

Exuberant CtagsのJavaScript解析能力を微妙に向上させた

よそ様で既出のネタだけど書く。今更ながら id:m-hiyama:20080627:1214549228 を見て、JavaScriptでプロパティに関数を定義する書き方をすると、ノーマルなctagsではその関数へのタグが生成されないことに気づいた。実際にExuberant Ctags 5.7J1で試してみた…

コマンドプロンプトから色々な処理系でワンライナーしてみた

使えるツールは多いほうが都合が良いかもしれない、ということで。 ActivePerl 5.8.8.817 MSWin32-x86-multi-thread a、-F、-i、-n、-pあたりと組み合わせると便利そう。特に-nと-pを使うとawkのように使えるみたい。だけどperlは使わないのでよく分からない…

Pentium IIIなサブPCをIntel Atom 330で低額で改修してみた

接触編 サブPCにubuntuを入れてネット用に使っていたのだけど、Firefoxで複数のタブを開いて使用していると意外と重いし、最近DVDマルチドライブのトレーが開かないので*1、いい加減そろそろ改修の時期なのかなあと最近考えていた。多分サブPCは古い部類に入…

言語固有の「良い書き方」はどうやって学ぶのが効率的なんだろう?

暫く前*1にJScriptのコードを書いたこともあり、気になっていたのでこの本を購入してみた。JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス作者: Douglas Crockford,水野貴明出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/12/22メ…

SRFI-1のiotaっぽいものをCommon Lispで書き直してみた(その3)

id:eel3:20090307:1236401934 のCommon Lisp版の自作iotaにはSchemeっぽさが残っているというか、Common Lispっぽさが足りていないと思う。Schemeは末尾再帰の最適化が仕様に含まれているけどCommon Lispでは含まれていない、というのは有名な話で、だから末…

SRFI-1のiotaっぽいものをCommon Lispで書き直してみた(その2)

id:eel3:20090125:1232892677 で自作iotaをCommon Lispで書き直したまま放置状態だったのを思い出したので、勉強を兼ねて修正することにした。まずドキュメント文字列を追加することにした。中身はインチキ英語。SRFIは仕様というかドキュメントなので、「SR…

久しぶりに本屋で本を買った

最近は本はネットで買うばかりだったのだけど、久しぶりに本屋に足を運んでみた。まあ専門書の類が充実している本屋って限られてくるからなあ。気になっていたこの本を見つけたので購入。Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法作者: トッ…

Windows標準の電卓アプリを意地でも使わない(その3)

id:eel3:20090301:1235909263 や id:eel3:20090302:1235922399 で書いた方法は、さくっと簡単に計算する場合に向いている。でも色々と試行錯誤しながら計算する場合は対話型のツールの方が使いやすいと思う。対話的に計算するツールで昔からあるものといえば…

Thunderbirdで送信に失敗したようで失敗していない不具合(その2)

id:eel3:20090224:1235401846 の続き。不具合のような現象が起きた時と同じ条件でメールを送る機会があったのだけど、今回は一応送信できた。 送信すると、送信状況のダイアログが「メールを送信しています」で100%の状態になり、そのまま変化しない。 暫く…

Windows標準の電卓アプリを意地でも使わない(その2)

Windowsには、標準の電卓アプリ以外で電卓代わりに気軽に使えるソフトは無いようだ。なので id:eel3:20090301:1235909263 で挙げたツールはUnix由来のものだけだ。もっとも本当に無いのか時間をかけて調べた訳ではないので「実は標準機能でこんなものが……」…

Windows標準の電卓アプリを意地でも使わない

仕事をしていて、時々ちょっとした計算をしたい場合があるのだけど、最近「プログラムを書く時みたいな感じで計算できないかなぁ」と考えるようになって、試しにWindows標準の電卓アプリを使わない生活をしている。もちろん(?)コマンドプロンプトを活用。…