2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

書籍購入:そろそろ『HTML5クックブック』で差分学習

仕事絡みで本腰入れてHTML5を使うことになった。HTML4やXHTML 1.0あたりの頃にそれなりに勉強したので、そこからの差分を逆引き的視点で俯瞰できる本が欲しくなった。何冊か立ち読みした結果、この本が目的に合致していたので購入。HTML5クックブック作者: C…

書籍購入:第3のLisp方言となるか? 『プログラミングClojure』

仕事絡みでJavaの世界に接近遭遇する可能性が増加中で、しかしJavaは素人同然だしJDKをインストールしていないので泥縄式に代替言語各種(Clojure、Groovy、Scala)を弄くっている。Common LispやSchemeの本を大量に積読している自分としては特にClojureが気…

改めてvimでGroovyのコードを書く為の準備 2012年版/勉強用にちょっとしたスクリプトを書きたい人向け

vimでGroovyのコードを書けるように準備しようと情報を漁ってみたのだけど、微妙に内容が古いようだ。例えばGroovyの公式サイトにvim用のプラグインが2つ掲載されているのだけど、最近のvim(例えばKaoriya版)を使っているならシンタックスハイライト用のプ…

groovy.vim(ftplugin)はGROOVY_HOMEを設定しないと使えない。なので直してみた。

多分quickrun.vimを使っている人の方が多いと思うので、需要は無いだろうけど書いておく。vimでGroovyのコードを書く為のプラグインとしてGroovyの公式サイトでも触れられている「groovy.vim : Runs or compiles Groovy scripts.」というものがある*1。最近…

Sizka Super-microDXにUbuntu 10.04 LTS serverをインストールできなかった

Super-microDXにてコンパクトフラッシュにUbuntu 10.04 LTS serverをインストールしようとしたら色々とトラブルが発生したので諦めたでござるの巻。地雷3個目でめげた。ちなみに何でこいつをインストールしようとしたかというと、単に使い慣れているUbuntuで…

Ubuntuで音が出ないWMV(Windows Media Video)を音が出るフォーマットに変換する

問題編 手元のUbuntu 10.04はWMV形式の動画を再生できるようにしてあるのだけど、時々コーデックの関係か音声が再生されないファイルがある。大概は音声コーデックとしてWMA(Windows Media Audio)9が使われていて、ライセンスの関係でUbuntuにはこれ用のコ…

GNU Makeで集合演算

GNU Makeはテキストを「空白区切りの単語の集合」として扱うことが比較的容易だ。組み込み関数*1を使うと簡単な集合演算を簡単に実現できる。 集合を作る 単純に空白区切りで単語を並べれば、GNU Makeではそれが集合となる。ただ組み込み関数を使う都合上、…

Javaで動作する各種言語処理系の手動インストール方法メモ

個人的にここ最近Javaプラットフォームで動作する言語処理系に触れることが多い。といっても仕事じゃなくて個人的な勉強――という名の趣味の範疇なのだけど。で、ちょっと困ったのがインストール方法。インストーラ付きのパッケージもあるのだけど、趣味やら…

構造体の定義のネストで移植性の壁に衝突した話。extern "C" にも限界はあるのさ……。

C90相当のC言語で実装したライブラリがありまして、C++でアプリを作る際にこいつをちょろっと使っちまおうと考えたわけですな。ところがそのライブラリのヘッダファイルにこんな感じの構造体の定義が書かれていたのです。なんてことでしょう。 /* test.h */ …