2020-01-01から1年間の記事一覧

シェルスクリプトを生成するシェルスクリプト

超小規模な社内サーバの管理に関わることが多いためか、管理用に「スクリプトを生成するスクリプト」を作成することがある。「スクリプトを生成する」と書くと、なにかしら大層なことをやっているように聞こえるが、何のことはない、単に可変のパラメータを…

2020年Objective-Cの旅

まだObjective-Cで消耗してるけど、なんか質問ある?いや、別にSwiftが嫌いな訳じゃない。「Xcode + Swift」とか「Android Studio + Kotlin」みたいな「開発環境込みでの『モダンな静的型付け言語』」の便利さは体験済みな訳で、私だって今からiOS/macOSアプ…

EdgeRouter Xに組み込む自作ツールを作るなら、どの言語を使うか?

故あってEdgeRouter Xを触っている。中身のEdgeOSがVyattaベースで、Vyattaの大本はDebianで、さらにコンソールがvbashで割と普通のシェル環境っぽく使えるので*1、自作のコンソールアプリを組み込めそうだと思ったのだ。というかsshログインのホームディレ…

Dockerのコンテナ停止時にバックグラウンド・プロセスとして動作しているデーモンを適切に終了させたい

続き。前回、下記のような書き方だとコンテナを停止する際に問題を引き起こす可能性がある、と書いた。 FROM amazonlinux:latest # 色々と準備(省略) # コンテナ起動時に秘伝のデーモン magic-daemon を起動する。 # その後、コンテナを終了させないように…

Dockerのコンテナ起動時にバックグラウンド・プロセスとして動作するデーモンを起動させたい

Dockerのコンテナを起動する際に何らかのデーモンを起動させたい、という要求は結構多い(というか実務的にはむしろそれが主目的ではないか)と思うのだが、「何らかのデーモン」がバックグラウンド・プロセスとして動作する代物だと、若干ハードルが上がる…

21世紀に新たにMakefileを書く意味はあるのか?

物心ついた頃は昭和で、十代まるまる20世紀だった地方民にとって、21世紀は「超音速原子力旅客機が飛び、潜水可能な豪華客船が航行し、海底の透明チューブの中を列車が走り、マイカーは自動運転でホバーで空だって飛べるさ」な時代になるはずだったのだが、…

『プログラミング言語C』とは何であったか?

言語ではなく本の話である。ついでに言えば第2版の方。最近、新人向けのC言語の本として『プログラミング言語C 第2版』を推そうとする声にストップをかけたのだが、その辺を含めて、この本についての2020年時点の個人的所感を書き残しておこうと思う。プログ…

今までどのくらいプログラミング言語を触ってきたか(3秒で挫折したものものも含む) Ver.12

2020-06-30現在のステータス。 https://eel3.hatenablog.com/entry/2019/06/30/000000 から1年経て、こうなっている。なおCSS、HTML、XMLはひとまず除外する。人工言語ではあるけれども「プログラミング言語」という括りに含められるか否かは議論が分かれる…

「IT業界の『奥が深い症候群』」について:バッドノウハウと「奥が深い症候群」再考

IT業界には「奥が深い症候群」って言葉があってな使いにくいシステムを使いこなすことに喜びを感じて、使いこなせない人間を見ると罵倒するそういう人が幅を利かせていつまでも改善がされないそんな症状だ https://anond.hatelabo.jp/20200603093957 ソフト…

コードに愛を注ぐ

愛のないコードは好きになれない。機能仕様は満たしているものの、中身はネット上のコードのコピペで、複数のコピペ元のコーディングスタイルが絡み合った、使われない変数とステートメントがあちこちに残ったままのスクリプト。正常系での見た目の振る舞い…

コンソールアプリを自作する時のお約束

長らく――というほどではないが、そこそこの期間をコンソールアプリの自作に費やしてきたので、コツのようなものを晒してみる。 対話型を避け、他のツールとの連携を重視する 今、この時代にコンソールアプリを新たに作成する場合、ユースケースの大半は「自…