今更ながらPrime A Note Cressida NBにubuntu 8.04.1を入れた

openSUSE 11.0のx86_64を入れてたんだけど、もう何ヶ月も放置状態だったので、入れ替えた。やっぱり目的に合ったツールを選ばないといけない。

元々Cressida NBを買った理由は、

  • 主にプログラミングの勉強用のマシンとして使う。
  • ついでに持ち運びが楽だとうれしい。
  • 安い。Windows無しならOS代も削れる。

といった所だった。

で、この目的にあったOS*1 *2というのは、

  1. 勉強する言語の処理系やツールの面で、Unix系が望ましい。
  2. インストールが簡単で、時間があまりかからない。
  3. できればインストール直後の環境構築に手間がかからないとよい。
  4. 日本語環境の構築が簡単。というかデフォルトで日本語Readyだと非常にうれしい。
  5. 日々のメンテナンスに手間がかからない。
  6. 勉強する言語の処理系やツールのインストールやアップデートが簡単。
  7. できればサポート期間*3は長め。

といったものだった。LinuxとかFreeBSDとか、色々と弄くるのは楽しいんだけど、その楽しみは今回の目的からは外れるんだよな。

その点で、openSUSE 11.0 x86_64は(6)について若干の不満があった。自分が使いたいツールが標準のリポジトリに入ってないとか、サードパーティリポジトリにもないとか、ソースからインストールした人の日本語の情報とかがネット上で見つからないとか。*4

ディストリビューション等にもよるけど、特に次のツール全てがデフォルトでインストール可能なものは限られているようだ。

杜撰な調べ方しかしていないけど、少なくともubuntuFreeBSDはOKだった。もっともFreeBSDは環境構築が面倒。openSUSEは32bit版でも幾つかのツールには未対応。CentOSも無理っぽい。Vine Linuxは調べてないけど、多分幾つかのツールはソースから入れることになりそう。gentooはインストールと環境構築で躓きそう。Fedoraはサポート期間が短すぎなので却下。

消去法でubuntuに決定。別のPCでも使ってるのでVimEmacsの設定はそのまま流用しても問題なし。あと8.04なのはLTSだから。

……何というか、最近研究者の間でubuntuがよく使用されているという噂をネット上で見かけたけど、(それが本当かどうかは別として)理由の一端が分かった気がする。

*1:多分、広義のOS。ユーザインタフェースも含めた広い範囲を指している。だからLinuxだとディストリビューションを指すことになる。

*2:もしかしたらOSという言葉は不適切かもしれない。何かいい単語でもあるのだろうか?

*3:セキュリティパッチないしパッチ適用済みパッケージの提供期間とかのこと。

*4:ものすごく我侭な発言だと思うけど、でもこのマシンは「OSやツールそのもので楽しむ」のが目的じゃなくて、「OSやツールを使って、それらとは別の事で楽しむ」のが目的だから、OSとかツール側の都合にはあまり振り回されたくないのだ。