書籍購入:そろそろ『HTML5クックブック』で差分学習

仕事絡みで本腰入れてHTML5を使うことになった。HTML4やXHTML 1.0あたりの頃にそれなりに勉強したので、そこからの差分を逆引き的視点で俯瞰できる本が欲しくなった。

何冊か立ち読みした結果、この本が目的に合致していたので購入。

HTML5クックブック

HTML5クックブック

HTML4の頃から「文書の論理構造はHTML、見栄えはCSS」がキーワードの1つだった記憶がある。その頃から6〜7年のブランクを経て遭遇したHTML5というか昨今のセマンティックスマークアップの流れは、このキーワードを当時より推し進めた感じがする。

まあそれ以上に「ドキュメンテーションのプラットホーム」から「アプリケーション・プラットフォーム」への変化が如実に現れていることを改めて実感。新たに追加されたフォーム要素なんてGUIツールキットにありそうな機能だよなあ。