2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧
時代遅れひとりFizzBuzz祭り、今回はRuby。前回がPerlだったので、Perlの影響も大きく受けているRubyにしてみた。Rubyはテキスト処理系統のツールを自作する時によく使う。以前はgawkを使っていたけど、やはりgawkは独特な所があって、本格的なツールを作る…
時代遅れひとりFizzBuzz祭り、今回はPerl。前回がGNU AWKだったので、その流れでテキスト処理用の言語としての地位をAWKから掻っ攫っていったPerlにしてみた。実に安直だ。Perlは殆ど触ったことがない。時々、拾ったツール*1がPerlで書かれてた等の理由でや…
時代遅れひとりFizzBuzz祭り、今回はGNU AWK。前回がC++だったので、その流れでJava……ではなく、よく使う言語繋がりでgawkにしてみた。gawkは、まだ私がC言語ぐらいしか使えなかった頃に、ちょっとしたツール自作用に使い始めた言語だ。既にPerl 5.8.8の頃だ…
時代遅れひとりFizzBuzz祭り、今回はC++。前回がC言語だったのでその流れでC++、であると同時に、C言語に次いで仕事でよく使う言語だから、という理由もある。C++は苦手だ。機能が多くて且つ複雑怪奇な所が多々あるあたりが苦手だ。しかし機能が多いというこ…
時代遅れひとりFizzBuzz祭り、記念すべき第1回の言語はC言語。最も頻繁に使っている言語をチョイスしてみた。C言語は仕事でメインに使用している言語。というか私の納品するコードの大半はC言語で、他言語からC言語のコードを生成する域には程遠い私は直接C…
今更ながらFizzBuzzである。時の流れは早いもので、特にソフトウェア開発の分野は10年ひと昔どころかdog yearなので尚更だ。なにせ最近のPDAの類は、私が初めて買ったPCのスペックと同等かそれ以上だ。FizzBuzzもあっという間に廃れてしまった。しかし一方で…