2012-01-01から1年間の記事一覧

MISRA-Cにおける「関数の末尾以外の return 禁止」の真意

MISRA C という失敗 (#2295472) | コーディング標準は役に立つのか | スラド 早期returnとMISRA-Cルール14.7は背反か否か. - TogetterMISRA-Cはそもそも、 どのルールを守り、どのルールから逸脱するのか検討し、決定する。 上記の決定内容とその理由(順守…

Cressida NBのメモリ4GB化に失敗

手元にグリーンハウスのメモリが余っていることを思い出した。GH-DW800-2GBZという型番のPC2-6400 DDR2-800 2GBのSO-DIMMで、これが2枚。中身はPNYのメモリチップのようだ。ある目的で買ったのだけど色々あってお流れになって、そのまま放置していたのだ。そ…

小さな巨人? Intel DC3217IYEはMac miniとは方向が違う感じ

今年は大枚をはたいてちょくちょくハードウェアを買っていて(金額的に本当に大枚なのかは考えないことにする)、今回も魔が差してIntel DC3217IYEを買ってしまった。Intel NUC(Next Unit of Computing) Kit QS77 Expressチップセット Intel Core i3-3217U搭…

Windows XP (32bit) から Windows 7 64bitに移行するとツールが32bitやら64bitやら……

Windowsのバージョンアップに伴って諸々の作業が発生したのは「Windows 98 --> Windows 2000」の切り替え以来なのだけど、ツールやらドライバやら色々としがらみが増えた今回の方が大変な気がする。昔は身軽だった……。備忘録代わりに、Windows 7インストール…

はじめてのマルチコア:あの頃Intel Atom 330は凄かった

遠い昔、遥か彼方の銀河系での話*1。その頃(というか今も)会社でWindows PCを使っていて、その中にCygwin無しでUnixっぽいCUI環境を構築して作業していた。ある時その擬似Unix環境のメンテや拡張が面倒になったのだけど、かといって今更Cygwinを入れるのも…

シンプルで無駄なテキストファイルの読み込み方

シェルスクリプトで1行ずつテキストファイルを読み込む方法を、わざわざ頑張って考えてみた。で、思いついてしまった。ある意味画期的かもしれないけど、頑張る方向を間違えた気がしないでもない。 個々のコマンドはシンプルに、でもアルゴリズムは無駄だら…

Intel Atom 330の次の基盤ハードを選定したらCeleron 847になった

Intel Atom 330を積んでいるサブPC(という名のほぼネット専用メインPC)の中身をそろそろ新調しようと情報収集してみたら、良さそうな構成がなかなか見当たらなかった。このサブPCは、 低コスト 低スペック でもLinuxを入れてGUIで運用してネット用+αで使…

書籍購入:Kernelは変化する。『インサイドWindows 第6版 上』

買った。Windows 8が出たけれど、企業向けは「これからWindows 7」な時代だと思うので。インサイドWINDOWS 第6版 上 (Microsoft Press)作者: Mark E. Russinovich,David A. Solomon,Alex Ionescu,株式会社クイープ出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2012/10/…

書籍購入:ツールも変化する。『実践パケット解析 第2版』

OSだけでなく、その上で動作するアプリケーションも進化するわけで。実践 パケット解析 第2版 ―Wiresharkを使ったトラブルシューティング作者: Chris Sanders,高橋基信,宮本久仁男,岡真由美出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/11/17メディア: …

書籍購入:人に歴史あり。『ソフトウェア・グラフィティ』

OSもツールも変化するならコの業界も変化するわけで、その中にいる人だって……。ソフトウェア・グラフィティ作者: 岸田孝一,土屋正人,石曽根信,中小路久美代,石井達夫出版社/メーカー: 中央公論事業出版発売日: 2012/11/15メディア: 単行本 クリック: 5回この…

書籍購入:もしかしてGoの唯一の言語機能リファレンス本? 『基礎からわかるGo言語』

リアル書店でたまたま遭遇して購入。こういうことがあるから、地元の書店が潰れてほしくないんだよなあ。潰れると、足を運ぶ先がなくなってしまう。基礎からわかる Go言語作者: 古川昇出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2012/11/21メディア: …

スクリプトブロックは本当に親スコープの変数を書き換えられないのか?

PowerShellでは基本的に、親スコープの変数を参照することはできても、それを書き換えることはできない。この規則はスクリプトプロックにも適用されている。 $x = 1 2..5 | & {process{$x = $_}} $x # => 1このコードを実行すると「1」が表示される。スクリ…

WSHでファイル選択ダイアログを表示するのに飽きたので、他言語にて。

飽きた。ファイル選択ダイアログを表示する為の標準的な手段が用意されていないのにダイアログを表示しようだなんて高望みするから妙な苦労をするのだ。やはりここは別の言語に活路を見出すべきだろう。 PowerShellの場合 例えばPowerShellなら.NET Framewor…

test(1)でシンボリックリンクか否か判定する時のオプションは-hなのか-Lなのか?

test(1)を使ってあるファイルがシンボリックリンクか否か判定しようと思い、Linuxのjmanを見てみた。該当するオプションは-hと-Lのようだ。 -hと-L、どちらを使うべきかについてはjmanには書いてなかった。ということはどちらを使っても問題なさそうな気がす…

JVMベースの言語処理系用にシンボリックリンクを張りなおすMakefile

Javaプラットフォームで動作する言語処理系を幾つかUbuntuに入れている。$HOME/langs以下に各処理系のアーカイブを伸張・展開しておき、付属の実行スクリプトへのシンボリックリンクを$HOME/binに作成して使用している。アーカイブを展開した後のディレクト…

ではBitTouchはLinuxやMac OS Xで使えるか?

id:eel3:20121028:1351471772 のバーコードリーダーと一緒にBitTouchも買ってみた。これも使う当てはないんだよなあ。株式会社 ビット・トレード・ワン | Bit Touch(ビットタッチ)USB接続の静電容量式タッチスイッチ。触ったときの挙動を設定ツールで変更し…

USBバーコードリーダー XLH-3800はLinuxで使えるか?

使う当てもないのにバーコードリーダーを買った。お仕事的にちょっと誤解されそうなタイミングに買った気がするけど他意はない。あくまで興味本位の私物。http://www.vshopu.com/item/2118-2504/index.htmlXLH-3800という型番で、メーカー等は不明。付属して…

書籍購入:『覚えて便利 いますぐ使える! シェルスクリプトシンプルレシピ54』にさっそく助けられた

シェルスクリプトの本はこれで3冊目。そのうちレシピ本の類はこれで2冊目。覚えて便利 いますぐ使える!シェルスクリプトシンプルレシピ54作者: 松浦智之出版社/メーカー: USP研究所発売日: 2011/08/10メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 11回この商品を含…

書籍購入:『ユニケージ原論』の衝撃。うわあ、やってみたい……

エントリ名の通り、プログラマとして具体的な手法を学んで何か開発してみたくなった。ユニケージ原論作者: 當仲寛哲,山崎裕詞,熊谷章,熊野憲辰,木ノ下勝郎,山科敦之出版社/メーカー: USP研究所発売日: 2010/07/31メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 57回こ…

ソースファイルをHTML化する(シンタックスハイライト付き)

シンタックスハイライトは偉大だ。断言してもいい。世の中にはシンタックスハイライトの為なら魂を売り渡しても構わないと考えるプログラマがごまんと存在する。彼らにとって、はてなダイアリーを使っている理由=ソースをシンタックスハイライト付きで表示…

書籍購入:『マスタリングTCP/IP 入門編』の買い替え

第4版を持っているのだけど、第5版を見かけたので購入。マスタリングTCP/IP 入門編 第5版作者: 竹下隆史,村山公保,荒井透,苅田幸雄出版社/メーカー: オーム社発売日: 2012/02/25メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 34回この商品を含むブロ…

書籍購入:素人がUIデザイン入門用に見繕った3冊

GUIデザインとは縁が無い。基本的に本業はミドルウェアというかアプリ内部のソースコードを書くのが主な人だし、自分用の小ツールはコンソールアプリだ。Webアプリっぽいものを作るときも弄るのはHTMLではなくてJavaScriptだ。とはいえテストアプリ等で非公…

書籍購入:「プログラマ」ネタの近刊2冊

「プログラマとしてどうあるべきか」については『達人プログラマ』や『Clean Coder』などで書かれてきているのだけど、そういえば最近新たに2冊でたなあ、ということで。プログラマのためのサバイバルマニュアル作者: Josh Carter,長尾高弘出版社/メーカー: …

書籍購入:脱我流の基礎知識確認用に『プロになるためのWeb技術入門』

そもそも組込みの人である私はWebアプリについて体系的な勉強をしたこともなければWebアプリ開発にどっぷり浸かったこともない。精々が機器制御用にC言語で実装されたFastCGIを後から弄ったりJavaScriptを書き直したりした程度だ。なのに何故か最近Web開発絡…

書籍購入:『ゲームを動かす技術と発想』の前半は普通にコンピュータ入門系読み物では?

結構好意的な書評が多かったこともあり、気になったので買ってみた。ゲームを動かす技術と発想作者: 堂前嘉樹出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2012/09/26メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 18回この商品を含むブログ (8件) を見るということで…

書籍購入:数学苦手だった人なのに気の迷いで『Think Stats』を買ってしまった

数学は苦手だ。そう、私は典型的な文系プログラマ。こんな人が組込みの世界にもぐりこんでいるというのも妙な話ではある。で、統計である。最近統計が熱いから――ではなくて、仕事で微妙に統計学的な手法が必要になることがあった。具体的には移動平均なんだ…

時代遅れひとりFizzBuzz祭り bc編

時代遅れひとりFizzBuzz祭り、前回のGDBに引き続き今回もライトなキワモノネタでいこうと思う――いやキワモノというほどでもないか。具体的にはbcとかbcとかbcだ。bcは任意精度の数値演算を行える対話型の計算ツールで、POSIX 1に含まれるので大抵のUnix系OS…

時代遅れひとりFizzBuzz祭り GDB(GNU Debugger)編

時代遅れひとりFizzBuzz祭り、ここ暫く少し重めのFizzBuzzが続いたので、今回は軽めのネタでいこうと思う。でも普通のネタでは面白くないので少しばかりキワモノをば。まあ私はライトなキワモノ層の人だと最近気づいたので「意外とメジャー、でもちょっとば…

WindowsでMongoose 3.2で色んな言語でCGIしてみた

クロスプラットフォームの軽量HTTPサーバというか・HTTPサーバライブラリというか、Mongooseをちょっと触っている。Apacheやlighttpdなどに比べると対応していない機能も色々とあるけど、小さいしインストールや使い方は単純だしCGIやSSLぐらいには対応して…

ヌルポインタ定数がヌルポインタと解釈されない時──CとC++のヌルポインタ定数をめぐるメモ

これを見て、 リリカル☆Lisp開発日記 » Blog Archive » 恐怖! 64bitと0と可変長引数の組み合わせ 最近は『CプログラミングFAQ』を読む人も少ないのだろうかと思ったのだけど、よく考えればあの本はまた絶版になってるんだよなあ。それに例えばC言語を経ずにC…