仕事でC++を弄ることになったけど、正直C++とC++的なプログラミングのどちらもよく分からない。なので入門書を買ってみた。
まずは古典的なオブジェクト指向プログラミング言語としてのC++の入門書。
- 作者: グレゴリーサティア,ダウグブラウン,Gregory Satir,Doug Brown,望月康司,谷口功
- 出版社/メーカー: オライリー・ジャパン
- 発売日: 2001/11/01
- メディア: 単行本
- 購入: 9人 クリック: 147回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
Accelerated C++―効率的なプログラミングのための新しい定跡 (C++ In Depth Series)
- 作者: アンドリューコーニグ,バーバラ・E.ムー,Andrew Koenig,Barbara E. Moo,小林健一郎
- 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
- 発売日: 2001/12
- メディア: 単行本
- 購入: 10人 クリック: 120回
- この商品を含むブログ (42件) を見る
それと便利な小ネタ集。
- 作者: D. Ryan Stephens,Christopher Diggins,Jonathan Turkanis,Jeff Cogswell,株式会社クイープ
- 出版社/メーカー: オライリー・ジャパン
- 発売日: 2006/09/26
- メディア: 大型本
- 購入: 1人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
C++本のついでに色々と追加で買ってみた。仕事に関係しそうなのはこれ。
はじめてのWindowsCE―OSの設計からアプケーション開発まで (I・O BOOKS)
- 作者: 大川善邦,第二I O編集部
- 出版社/メーカー: 工学社
- 発売日: 2007/01
- メディア: 単行本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
それとスレッド使ったプログラミングをもう少し勉強した方がいいかもしれないと思って、これを購入。
- 作者: Bradford Nichols,Dick Buttlar,Jacqueline Proulx Farrel,榊正憲
- 出版社/メーカー: オライリー・ジャパン
- 発売日: 1998/05/01
- メディア: 大型本
- 購入: 4人 クリック: 52回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
あと、こんなのも購入。
新しい科学の教科書―現代人のための中学理科〈第1分野〉化学・物理編
- 作者: 検定外中学校理科教科書をつくる会,左巻健男
- 出版社/メーカー: 文一総合出版
- 発売日: 2004/05
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (7件) を見る