vim

Tlistを改造してExuberant Ctagsにファイルエンコーディングを指定できるようにした

Windows上のKaoriYa版VimにてExuberant Ctags日本語対応版とtaglist.vimを組み合わせて使っているのだが、最近になってCtagsのタグ生成に失敗することがあることに気づいた。具体的には、UTF-8で書かれているC++のソースコードのタグを生成させた時に、ソー…

ソースファイルをHTML化する(シンタックスハイライト付き)

シンタックスハイライトは偉大だ。断言してもいい。世の中にはシンタックスハイライトの為なら魂を売り渡しても構わないと考えるプログラマがごまんと存在する。彼らにとって、はてなダイアリーを使っている理由=ソースをシンタックスハイライト付きで表示…

改めてvimでGroovyのコードを書く為の準備 2012年版/勉強用にちょっとしたスクリプトを書きたい人向け

vimでGroovyのコードを書けるように準備しようと情報を漁ってみたのだけど、微妙に内容が古いようだ。例えばGroovyの公式サイトにvim用のプラグインが2つ掲載されているのだけど、最近のvim(例えばKaoriya版)を使っているならシンタックスハイライト用のプ…

vimにWindows PowerShellの編集環境を追加する

これも備忘録。id:eel3:20110701:1309532287 のGoに続き、今度はPowerShellの編集環境を整えてみたので、その作業内容も記録しておく。しかし何というか、vimでWindows用のプログラミング言語の類を編集するというのも妙な気分ではある。でも便利だからなあ…

vimにGoogle Goの編集環境を追加する(後だし増補版)

これは備忘録。Windows上のvim香り屋版にGoogle Goの編集環境を整えたのだが、ネット上に日本語のまとまった情報を見つけられなかったので*1、作業内容を記録しておく。基本方針はこんな感じ。 現在は、追加した編集環境を使用する。 将来、Go編集モードが最…

ラインエディタ体感ツアー――vi/vimの「動作モード」なるものの謎に迫る

相変わらずvi/vimの操作方法は初めて使うユーザを惑わせるものだ。よく「viには動作モードが2つある」的な説明がされる。「ノーマルモード」と「入力モード or 挿入モード」だ*1。この説明は昨今のユーザにも理解しやすいものだが、しかし「何でそんな『動作…

Ubuntu 10.04のgvimが ~/.vim/after/ftplugin/*.vim を読み込……んでくれた!

id:eel3:20110317:1300326487 で ~/.vim/after/ftplugin に置いた *.vim なファイルが読み込まれなくて悩んでいたが、ようやく解決した。Ubuntu用のvimの設定一式をDebian 5.0にコピーしたら同じ問題が起きたので、これはほぼ間違いなく自分の設定に不備があ…

Ubuntu 10.04のgvimが ~/.vim/after/ftplugin/*.vim を読み込まない?

C言語やC++を使うときはタブ(半角4文字分)でインデントするので、vimの標準設定(.vimrc にて設定)はそれに合わせている。が、言語によっては別の設定にしたくて、例えばRubyの場合は半角スペース2文字でインデントしたい。という訳でこんなファイル(rub…

vim(vi)を勉強するメリット(マイナー編)

メジャーなメリットについては既に色んな人が書いているので、マイナーなのを1つ。exモードを弄るようになると、sedが使えるようになる。exモードのテキスト編集系のコマンドとsedのコマンドは結構似ているし、コマンドの書き方自体も似ている。反対に、sed…

Rubyのソース中のダブルクォート文字列をシングルクォートに置換する(その2)

id:eel3:20090727:1248625974 に関して、vimの正規表現での改行の取り扱いについてありがたいおつげ助言を頂いた。 :help /\_そもそもこの手の問題は正規表現でざっくりは処理できても正確には処理できない。 Re: Rubyのソース中のダブルクォート文字列をシ…

Rubyのソース中のダブルクォート文字列をシングルクォートに置換する

これは備忘録。id:eel3:20090326:1238028836 でgcovのログファイルをマージするgccr.plを手に入れたので、調子に乗って単体テストアプリを幾つも作っていたら、Makefileのメンテが微妙に面倒になってきた。そこでRubyでMakefile生成スクリプト*1をでっちあげ…

C++スタイルの1行コメントをCスタイルのコメントに変換する

これは備忘録。新人研修でC言語で課題プログラムを書かせているので、ソースが提出されたら、 ソースをエディタで開く。 MinGWで警告レベル最大でビルドする。警告が出たら該当箇所のソースを見る*1。 動かしてみる。 同時にソースを眺める。 気が向いたら時…